学会誌 vol.32(1)~(3)に掲載する広告を募集しています。
広告掲載案内 ⇒PDF / 申込書 ⇒Word
広告募集に関する規定 ⇒PDF
J-STAGEにおいて各号の発刊1年後からWEB掲載しています。
(発行1年未満の論文は Absteactのみ掲載)
会誌発行1年未満の論文閲覧には、会員様にのみお知らせしている
購読者番号とパスワードをご利用ください。
※ 購読者番号とパスワードは学会誌1号に同封しています。
[ P90 ]
食品中のtert-ブチルヒドロキノン(TBHQ)分析法の妥当性確認
野村千枝、柿本 葉、寺谷清香、新矢将尚
[ P97 ]
発芽玄米麹粉を用いたγ-アミノ酪酸強化発酵小豆あんの開発(英文)
河野凜々安、玉井史保子、西塔正孝、永井 毅
[ P105 ]
マガキの雌雄による呈味の違い(英文)
齊藤(北岡)千佳、良永(加藤)裕子
[ P111 ]
乳児用食品の放射性セシウム濃度調査(2012年度~2023年度)
張 天斉、鍋師裕美、川又香予、今村正隆、植草義徳、蜂須賀暁子、
松田りえ子、手島玲子、穐山 浩、堤 智昭
[ P116 ]
クワ茶に含有されるシュウ酸カルシウム結晶とその人工胃液による溶出
河原 豊
[ I-33 ] 会報
[ I-36 ] 日本食品化学学会誌 投稿規定
[ P54 ]
溶媒抽出- 固相精製およびHPLC による食品中の保存料8種類の分析法の検討
野村千枝、柿本 葉、山口瑞香、藤原拓也、徳永佑亮、山﨑朋美、新矢将尚
[ P65 ]
2019 年から2021 年におけるトータルダイエット調査に基づいた日本人における残留農薬の推定一日摂取量(英文)
高橋未来、鈴木美成、青栁光敏、戸田英汰、伊藤功一、福光 徹、萩尾真人、
林 孝子、新宅沙織、井原紗弥香、中島安基江、佐藤 環、岡元冬樹、
堀 就英、穐山 浩、堤 智昭
➡ Supporting information
[ P76 ]
ほうじ茶に含まれる特徴的な生理活性成分の神経科学的評価(英文)
笹木哲也、小川智弘、丸谷誠慶、山田康枝
[ P84 ]
食品中の二酸化硫黄および亜硫酸塩類HPLC 法の性能評価
安井明子、磯野真彩、山嶋裕季子、小林千種、大塚健治
[ I-19 ] 会報
[ I-26 ] 日本食品化学学会誌 投稿規定
[ P1 ]
食品中の10 種保存料および6 種甘味料分析における透析膜チューブに試料を充填しない迅速透析法
田原正一、山本純代、石井悦子、小林千種
[ P10 ]
ジャガイモの水さらしによるフライドポテト中のアクリルアミド生成の抑制効果(英文)
鍋師裕美、足立利華、穐山 浩、堤 智昭
[ P21 ]
マンナンスムージーの食物繊維がメタボリックシンドローム発症ラットのメタボリックシンドローム発症を予防する(英文)
Bi Zhicheng 、Akram Hossain 、Steeve Akumwami 、松永 徹、
Md. Mamun Sikder 、 北田研人、Asadur Rahman 、徳田雅明、西山 成
[ P31 ]
燃焼法による食品添加物中の窒素定量分析
西﨑雄三、鳥海栄輔、中西 資、石附京子、杉本直樹、佐藤恭子
[ P35 ]
HPLC によるジビエを対象とした残留クロピドール試験法の妥当性確認
平田祥太郎、仲谷 正、山口進康、星 英之
[ P41 ]
保健機能食品およびいわゆる健康食品の摂取状況と医薬品との 相互作用に関する意識調査
城戸克己、山田涼太、清水裕一朗、林田 諭、廣村 信、片岡裕美、
飯田浩子、田鶴谷(村山)惠子
[ I- 1 ] 会報
[ I-12 ] 日本食品化学学会誌 投稿規定
[ P121 ]
HPLC-PDA を用いた北海道産ジビエ中プラジクアンテルの残留分析法の開発
平田祥太郎、昌山 敦、仲谷 正、髙取 聡、星 英之
[ P128 ]
ディープラーニング等高線HPLC 法を用いた食用きのこ識別に関する研究
北尾修平、森山祐羽、高山卓大、井之上浩一
[ P134 ]
アシュワガンダ含有健康食品中のウィザフェリンAの定量および定性分析
吹譯友秀、大澤沙千代、吉野宏毅、篠塚達也、西村真紀、岩崎雄介、
伊藤里恵、穐山 浩
[ P142 ]
茶系飲料に含まれるテアニンの定量と抗酸化作用の評価
岩崎雄介、松本有紀、山縣宗平、髙山勇人、船戸佳奈恵、奥村真美、
伊藤里恵、亀井淳三、穐山 浩
[ P149 ]
ポリ塩化ビニル製玩具に検出された未知可塑剤の同定および定量(英文)
藤原恒司、山口未来、西﨑雄三、阿部 裕、六鹿元雄、杉本直樹
[ P158 ]
日本における食品香料化合物の使用量調査結果(2020 年)
稲井隆之、浮田英生、大橋篤志、樺沢正志、児高由以子、澤野友信、
関谷史子、土屋一行、寺川将樹、長屋有紀子、松井敏晃、久保田浩樹、
建部千絵、佐藤恭子、多田敦子
[ P165 ]
サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン複合体80 の過剰摂取時における安全性の検討
―プラセボ対照ランダム化二重盲検並行群間比較試験―(英文)
和田竜哉、小鮒保雄、戸井田敏彦
[ P178 ]
HPLC を用いたりんごジュース中オキシテトラサイクリンの残留試験法
平田祥太郎、昌山 敦、仲谷 正、星 英之
[ P184 ]
きのこ栽培過程でのシリンガ酸およびバニリン酸産生量の変化
田中照佳、大沼広宜、鈴木俊幸、鴫原 隆、木村栄一、本間 好
[ P190 ]
(2023年11月22日訂正)27 巻3 号p141-148 に掲載の以下の論文について一部加筆訂正
「日本における食品香料化合物の使用量調査結果(2001、2005、2010、2015 年)」
[ I-32 ] 会報
[ I-37 ] 日本食品化学学会誌 投稿規定
[ P68 ]
アルキルレゾルシノールは、PGC-1αの脱アセチル化によりミトコンドリアを活性化することで肥満による代謝障害を抑制する(英文)
大濱美穂、鈴木麻衣子、萱嶋泰成、手塚裕之、高柳雅義、佐々木康人、
西野智彦、今井伸二郎
[ P82 ]
和紅茶アールグレイの機能性関連成分および付香されたベルガモット精油の検証について
沢村正義、芦澤穂波、長野桃太、赤須治郎、畦地履正、北岡雄一
[ P91 ]
卵白メレンゲの物性に及ぼすオリーブ葉抽出物の影響
赤澤隆志、Vu Bich Hanh、吉澤圭祐、小川雅廣
[ P102 ]
LC-MS/MSによる畜産物中のアプラマイシン定量方法の妥当性評価(英文)
小笠原英城、瀬古万里、穐山 浩、矢野竹男
[ P109 ]
ポリメタクリル酸メチル製食品用器具・容器包装のメタクリル酸メチル試験法へのHPLCの適用
阿部 裕、山口未来、片岡洋平、六鹿元雄、佐藤恭子、杉本直樹
[ P114 ]
閉経後骨粗しょう症モデルマウスにおける茶粉末摂取の骨密度低下抑制効果
西尾昌洋、山中悠里、栗谷健志、梅川逸人、松田智子
[ I-17 ] 会報
[ I-25 ] 日本食品化学学会誌 投稿規定
[ P1 ]
日本産リンゴにおけるMal d 1 定量結果(英文)
沖嶋直子、河合京香、小林久留実、鶴田和海
[ P9 ]
雄性B6C3F1 マウスで認められるイソオイゲノール誘発肝腫瘍における遺伝毒性メカニズムの欠如(英文)
石井雄二、並木萌香、高須伸二、中村賢志、瀧本憲史、満元達也、
小川久美子
[ P23 ]
模擬残留試料を用いた水産物中抗菌性物質の加工係数評価
平田祥太郎、昌山 敦、仲谷 正、星 英之、髙取 聡
[ P29 ]
ラットにおけるメチルキサンチン誘発性利尿に対するエピガロカテキンガレートの影響
物部真奈美、野村幸子、荻野暁子
[ P37 ]
分散固相精製を用いたシナモン中オキシテトラサイクリンの残留分析法の開発(英文)
平田祥太郎、昌山 敦、仲谷 正、星 英之
[ P43 ]
Pro-/Pre- バイオティクスとPost- バイオティクスにおける腸内細菌叢と免疫系の関わり
田坂正綱、斎藤邦明、松尾雄志
[ P54 ]
食事由来AGEs は炎症を増悪させる外的要因である
伊藤里恵、楠本真広、宮澤 栞、穐山 浩、松尾雄志
[ I- 1 ] 会報
[ I-10 ] 日本食品化学学会誌 投稿規定
[ P134 ]
ポリカーボネート製器具・容器包装の溶出試験におけるビスフェノールA 分析法の室間共同実験
片岡洋平、六鹿元雄、阿部智之、阿部 裕、安藤景子、石原絹代、牛山温子、
内山陽介、大坂郁恵、大野浩之、風間貴充、木村亜莉沙、佐藤 環、
高橋良幸、田中 葵、棚橋高志、谷 拓哉、照井善光、外岡大幸、
永井慎一郎、野村千枝、花澤耕太郎、羽石奈穂子、早川雅人、平林尚之、
藤吉智治、四柳道代、渡辺一成、佐藤恭子
[ P146 ]
逐次抽出法による畜水産物の筋肉および牛乳中の残留動物用医薬品のLC-MS/MS 一斉分析法
上村聖子、先山孝則、浅川大地、山野哲夫
[ P156 ]
ソバペプチドはDPP- Ⅳ活性を阻害する
塩野弘二、徳岡昌文、小山翔大、井上博文、高橋公咲
[ P164 ]
GC-MS を用いた合成樹脂製器具・容器包装に含まれる化学物質の同定
尾崎麻子、水口(深瀬)智晴、岸 映里、山口之彦、山野哲夫
[ P179 ]
クルクミンの活性は、最初に分散・溶解させる溶媒によって変化する
長野一也、前北 光、平井はるな、中尾友洋、木下圭剛、坂田 慎、
西野雅之、辻野博文、東阪和馬、堤 康央
[ P184 ]
トウゲシバ(Huperzia serrata )関連製品の流通実態調査
田中誠司、辻本 恭、小関良宏、袴塚高志、内山奈穂子
[ P189 ]
市販飲料の香気分析データに対するデータサイエンスの適用例
芹野 武、平原嘉親
[ I-41 ] 会報
[ I-48 ] 日本食品化学学会誌 投稿規定
[ P61 ]
UV-Vis 法を用いた食品添加物公定書塩化物試験法に関する検討
建部千絵、藤原由美子、鐘熙寧、久保田浩樹、多田敦子、佐藤恭子
[ P69 ]
ネオニコチノイド(イミダクロプリド、ジノテフラン)暴露による多世代に
わたるC. elegansの慢性暴露影響(英文)
坂口裕子、高倉春菜、福永夏実、川添禎浩、内田雅也、冨永伸明、有薗幸司、
一川暢宏
[ P77 ]
食品テロ対策のためのLC-MS/MS による血液・尿等人体試料中のカーバメート系農薬の一斉分析法の検討
田口貴章、難波樹音、山下涼香、岸 美紀、赤星千絵、岡部信彦、穐山 浩
[ P85 ]
収獲前の抑制工程がマガキの味に及ぼす影響(英文)
外川柚理、齊藤(北岡)千佳、平田 靖、良永(加藤)裕子
[ P91 ]
健康食品中のドオウレンおよびコレウス・フォルスコリーの同時分析法の確立(英文)
吹譯友秀、榎本啓吾、吉野宏毅、内本勝也、西村真紀、伊藤里恵、穐山 浩
[ P104 ]
サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンの品質管理(英文)
橋本泰樹、岡本悠佑、大西正一、東 恭平、和田竜哉、戸井田敏彦
[ P114 ]
大学生におけるカフェイン摂取に対する健康リスクの認識とカフェイン含有飲
料の摂取状況
西川章江、稗田杏子
[ P124 ]
アプラマイシンのLC-MS/MS 分析のための畜産物からの試料調製法(英文)
小笠原英城、瀬古万理、穐山 浩、矢野竹男
[ I-26 ] 会報
[ I-34 ] 日本食品化学学会誌投稿規定
[ P1 ]
β- 配糖体ががん細胞の β- グルコシダーゼとオートファジーに与える影響
笹沼 いづみ、金子 英一郎
[ P12 ]
日本産リンゴ品種における、Mal d 1 mRNA 発現量の網羅的解析
沖嶋 直子、川上 真里菜、田村 瑞木、庭野 愛永、鈴木 千友美、福田 拓己、
中山 史帆、新田 雅巳
[ P19 ]
物理的再生法により製造された PET ボトルを液状調味料および食用油の容器に適用した場合の安全性評価
近藤 康一、小塚 莉加、桑垣 傳美、髙橋 章仁、長野 学、平野 尚美、廣澤 憲、
杉山 健一、尾崎 麻子
[ P28 ]
果実類の糖分析における前処理方法の検討および糖含量の比較
小林 尚、服部 聡司、菊川 浩史、小林 政人、金子 聡
[ P34 ]
食品添加物の加熱及び室温、冷蔵、冷凍保存下における安定性に関する基礎的
研究
平原 嘉親、井上 智子、安藤 真美
[ P43 ]
高 β グルカン大麦ご飯の長期摂取が高齢者の血中コレステロール濃度に与える効果
谷口 啓子、小前 幸三、吉岡 藤治、曽根 良昭
[ P52 ]
完熟バナナ果実を用いて調製したバナナジャムの機能特性
浅野 未来、西塔 正孝、永井 毅
[ P107 ]
亜硫酸塩が添加され加工されたパパイヤ、トマト、リンゴ、バナナドライフルーツからのDNAの検出可能性について(英文)
大森清美、赤星千絵、佐藤英子、真野潤一、近藤一成、穐山 浩、中村公亮
[ P117 ]
ラット門脈カテーテル留置法における粉末プロテイン飲料の消化吸収性の差異に関する研究(英文)
中村衣里、武田瑞季、松浦寿喜
[ P125 ]
高食塩食摂取ラットの尿中ナトリウム排泄と血糖値に及ぼすγ-トコフェロール富化食用油脂の摂餌効果
辻 威彦、梅本善明、奥村克純、籠谷和弘
[ P133 ]
完熟バナナ果実を用いたバナナジャムの調製とその物理化学的特性ならびに官能特性
浅野未来、西塔正孝、永井 毅
[ P138 ]
HPLCを用いた畜水産物を主原料とした加工食品中の残留抗菌性物質分析法の検討
平田祥太郎、昌山 敦、仲谷 正、星 英之、髙取 聡
[ P146 ]
特定原材料由来タンパク質定量におけるELISA法の反応温度に対する影響
川邊揚一郎、吉村英基、北浦伸浩
[ P54 ]
LC-MS/MSを用いた生鮮トマト及びトマト加工品中のトマチンの分析:トマチン含有量に対する加熱処理の影響
朝倉敬行、石川孝明、飯田智成、中里光男、安田和男
[ P63 ]
Trigonella foenum-graecum種子エキスのアルツハイマー病モデルマウスへの作用と活性成分の脳移行性 (英文)
Mai M.Farid、長瀬綸沙、楊熙蒙、野本かおり、久保山友晴、稲田祐奈、
東田千尋
[ P71 ]
ヒハツ、ヒハツモドキ、コショウ関連製品の流通実態調査
田中誠司、新井玲子、細江潤子、政田さやか、袴塚高志、内山奈穂子
[ P82 ]
超臨界流体抽出およびLC-MS/MSによる穀類中の残留農薬の一斉分析法の妥当性評価
米田正樹、上床知佐奈、南浦茉奈、竹田依加、立本行江
[ P90 ]
ビールに残存するコーンスターチ由来組換え遺伝子の検出に関する研究
真野潤一、岡﨑法子、和田華奈子、岡田啓介、安原貴臣、高畠令王奈、
橘田和美
[ P98 ]
LC-MS/MSによる加工食品中セレウリド迅速分析法
河野嘉了、佐藤秀樹、古賀舞香、松永典久、日髙千恵、中牟田啓子
[ P1 ]
抹茶がラットの脂質の消化吸収に与える影響(英文)
中村衣里、武田瑞季、冨田 勲、松浦寿喜
[ P9 ]
サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンとコラーゲンマトリックスの新規抽出法とL-セレクチンへの親和性(英文)
岡本悠佑、東 恭平、戸井田敏彦
[ P16 ]
窒素をキャリヤーガスに用いたGC-MSによるジブチルスズ化合物試験法の妥当性確認(英文)
阿部 裕、山口未来、大野浩之、片岡洋平、六鹿元雄、佐藤恭子
[ P23 ]
葉酸欠乏によって起こる複製依存的DNA低メチル化とDNA損傷との関連性
生野彰宏、南川佑太、竹林慎一郎、奥村克純
[ P33 ]
ヘリウムセーバーインジェクターを用いたGC-MS/MSによる有機塩素系農薬測定の検討
堤 智昭、足立利華、穐山 浩
[ P39 ]
反応性の高いジカルボニル基を持つメチルグリオキサール(MGO)の生成と解毒、そして糖尿病合併症
辻 威彦、梅本善明、松尾雄志
[ P47 ]
感染性物質を含有する可能性のある人体試料等の理化学試験に関するガイドラインと川崎市健康安全研究所における検討について
赤星千絵、佐野達哉、吉田裕一、橋口成喜、田口貴章、穐山 浩、岡部信彦
[ P123 ]
相対モル感度を用いたsingle-reference HPLC法が定量値に影響を及ぼす要因の検討と機能性表示食品中のルテイン定量への応用
酒井有希、増本直子、西﨑雄三、大槻 崇、松藤 寛、杉本直樹、佐藤恭子
[ P135 ]
野菜・果実中の残留農薬分析における試料調製方法及び試料量による分析値のばらつきへの影響
志田(齊藤)静夏、根本 了、穐山 浩
[ P141 ]
日本における食品香料化合物の使用量調査結果(2001、2005、2010、2015年)
稲井隆之、阿部国広、石田正秀、岩岡洋子、植月利光、太田真裕、岡村弘之、
神浦智和、関谷史子、西 久人、松井敏晃、佐藤恭子
一部論文訂正あり(30巻3号 p.190に掲載)
[ P149 ]
超臨界流体抽出(SFE)およびLC-MS/MSによる野菜・果実中の残留農薬の一斉分析法の妥当性評価
米田正樹、西山隆之、南浦茉奈、立本行江
[ P156 ]
LC-MS/MSによるビール中トリコテセン系マイコトキシンの残留分析法の構築および汚染実態調査への応用
伊藤里恵、伊藤聡望、山田雪菜、吉田仁美、斉藤貢一
[ P164 ]
既存添加物である精油除去ウイキョウ抽出物中に含まれる主成分の抗酸化能評価
西﨑雄三、石附京子、増本直子、杉本直樹、佐藤恭子
[ P173 ]
ポリスチレン製食品用器具・容器包装の揮発性物質試験におけるスチレンのキャリーオーバーの低減化に関する検討
阿部 裕、山口未来、大野浩之、阿部智之、六鹿元雄、佐藤恭子
[ P178 ]
ナイロン製食品用器具・容器包装のカプロラクタム試験におけるピーク形状改善のためのGC測定条件の検討
阿部 裕、山口未来、大野浩之、
阿部智之、六鹿元雄、佐藤恭子
[ P184 ]
ヘリウムガス供給不足に対応した農産物中の残留農薬等のLC-MS/MSを用いる一斉試験法の適用検討
菊地博之、坂井隆敏、大倉知子、根本 了、穐山 浩
[ P190 ]
登録検査機関の業務管理の向上に関する調査研究
井上智子、堀口逸子、平原嘉親、穐山 浩
会 報
日本食品化学学会 2020年度 第2回理事会(メール)議事録〔I-40〕
会 報
公益財団法人日本食品化学研究振興財団 令和3年度研究等助成募集のお知らせ〔I-41〕
会 報
公益財団法人日本食品化学研究振興財団 令和2年度後期シンポジウム開催等助成決定について〔I-42〕
[ P42 ]
メチルパラベンに対する相対モル感度を利用したクエルセチンのHPLC定量(英文)
西﨑雄三、石附京子、増本直子、多田敦子、杉本直樹、佐藤恭子
[ P53 ]
HL-60および3T3-L1細胞を用いたCoprinus comatusの熱湯抽出物の抗炎症特性の評価(英文
菅野友美、數村公子、丹羽利夫、原田栄津子、三宅義明、大澤俊彦
[ P60 ]
ショウガオイルに含まれるモノアミン酸化酵素(MAO)-A並びにMAO-B活性の阻害能を持つ化合物の精製とその推定構造
辻 威彦、籠谷和弘、梅本善明、
松尾雄志
[ P67 ]
ソバ主要アレルゲンFag e 2の消化性はリン酸化により向上し、その酵素分解物はFag e 2感作ソバマウスのアレルギー反応を抑制する(英文)
Ahmad M. Al Athamneh、鈴木湧太、中村宗一郎、片山 茂
[ P76 ]
食品中の6>種甘味料分析における透析膜に試料を充填しない迅速透析法
田原正一、山本純代、石井悦子、小林千種
[ P84 ]
指定成分であるコレウス・フォルスコリーを含む健康食品の定性及び定量分析
新井玲子、政田さやか、田中誠司、袴塚高志、内山奈穂子
[ P93 ]
半乾燥加工が野菜およびキノコのうま味成分に及ぼす影響(英文)
齊藤(北岡) 千佳、山本純平、杉田和俊、杉山久仁子、良永(加藤) 裕子
[ P102 ]
ジオスゲニンの脳移行量は溶媒とする油脂によって異なる(英文)
東田千尋、楊熙蒙、野本かおり
[ P106 ]
ケール(Brassica oleracea L. var. acephala)抽出物の長期摂取が老化促進マウスSAMP8の海馬遺伝子発現に及ぼす影響
久志本尚子、有村美紗、市川紗貴、松本果楠子、中村宗一郎、片山 茂
[ P111 ]
LC-PDA-MSによる食品中の6種甘味料における迅速な一斉分析法の検討
山本純代、田原正一、石井悦子、小林千種
[ P118 ]
ミネラルウォーター類製品におけるフタル酸ジ-2-エチルヘキシルの含有実態調査
片岡洋平、渡邉敬浩、鴇田 敦、近藤 翠、滝澤和宏、佐藤恭子、穐山 浩
会 報
日本食品化学学会 2020年度 総会 議事録〔I-23〕
第2回 日本定量NMR研究会年会のご案内(2nd circular)〔I-32〕
[ P1 ]
キハダの果実および葉の農薬分析法の妥当性評価および残留農薬実態調査
米田正樹、樋上 絢、立本行江
[ P10 ]
オリーブ葉水抽出物が鶏肉タンパク質の加熱ゲル物性に及ぼす影響(英文)
Agus Bahar Rachman、赤澤隆志、小川雅廣
[ P22 ]
葛デキストリンを用いた培地組成で培養した葛つる由来乳酸菌Leuconostoc mesenteroidesの免疫賦活作用
藤野布久代、西尾実紗、都築正男、渡邉卓巳、畑中美穂、林 京子、北田善三
[ P28 ]
ノビル(Allium macrostemon Bunge)のカフェー酸グルコースエステル類(英文)
中山秀幸、松尾洋介、田中 隆、大島一里、福田伸二、石丸幹二
[ P33 ]
食品テロ対策のためのLC-MS/MSによる血液・尿等人体試料中の有機リン系農薬の一斉分析法の検討
田口貴章、山下涼香、成島純平、岸 美紀、赤星千絵、岡部信彦、穐山 浩
〔I-1〕会 報
日本食品化学学会 2020年度第1回理事会議事録
〔I-12〕会 報
公益財団法人日本食品化学研究振興財団 令和2年度助成決定について
[ P119 ]
参加型リスクコミュニケーション手法の有効性に影響を与える個人差要因の検討
高木 彩、穐山 浩、杉浦淳吉、竹村和久、吉川肇子、織 朱實
[ P125 ]
LC-MS/MSによる畜水産物中のクロルプロマジン分析法の開発(英文)
菊地博之、坂井隆敏、大倉智子、根本 了、穐山 浩
[ P132 ]
蛍光検出器付HPLCを用いた鶏卵および卵加工食品中の5種類のアフラトキシン一斉分析法の検討
櫻井 光、菅谷なえ子、髙橋美津子、桜井克巳、斉藤貢一
[ P141 ]
残留農薬のリスクコミュニケーション手法の検討と評価に関する研究
穐山 浩、鈴木美成、浅井麻弓、佐藤惣一郎、井上小夕貴、佐藤 清、
高木 彩、杉浦淳吉
[ P147 ]
ピペリン及びモノグルコシルヘスペリジンを機能性関与成分とする機能性表示食品の製剤学的品質評価と溶出試験法の検討
政田さやか、水野沙稀、小谷彩加、藤原裕未、内山奈穂子、袴塚高志、
永津明人
[ P153 ]
育児用調製乳および乳製品中のヒ素を対象とした標準試験法(AOAC Official Method 2015.01)の多様性改良(英文)
稗田直人、池内義弘、松野一郎
[ I-38 ] 会 報
公益財団法人日本食品化学研究振興財団 令和2年度研究等助成募集のお知らせ
[ I-39 ] 会 報
公益財団法人日食品化学研究振興財団 2019年度後期シンポジウム開催等助成決定について
[ I-40 ] 会 報
第47回日本毒性学会学術年会
[ I-41 ] 名誉会員、内山充先生の御逝去について
[ I-42 ] 故 藤井正美先生 追悼文
[ I-44 ] 日本食品化学学会誌投稿規定
[ P77 ]
ラットにおいて寿穀麴がタンパク質の消化に与える影響(英文
松浦寿喜、中村衣里、沼沢 徹、山崎健司、高柿了士
[ P84 ]
酢だいだい、辺塚だいだいが含有するフラボノイド類、クマリン類、シネフリン含量の特徴
三宅義明、菅野友美
[ P91 ]
ソバ主要グロブリンアレルゲンFag e 1のリン酸化による Tfh細胞活性化を介したIgE反応軽減効果を有する抗原特異型免疫調節剤の調製(英文)
Ahmad M. Al Athamneh、Supatta Chawalitpong、鈴木湧太、山口大樹、
中村宗一郎、片山 茂
[ P99 ]
オリーブ葉粉末を投与した養殖ブリ筋肉の水溶性成分の特徴
大山憲一、大西茂彦、藤川 護、小川雅廣
[ P106 ]
一杯ごとに販売・提供されるテイクアウト方式コーヒー中のカフェイン含有量(英文)
村上 勲、渡辺茂和
[ P112 ]
ミネラルウォーター類製品におけるクロロ酢酸類の実態調査
片岡洋平、渡邉敬浩、林 恭子、高橋洋武、滝澤和宏、穐山 浩
[ I-22 ] 会 報(総会議事録)
[ I-30 ] 会 報(第2回理事会(書面)議事録)
[ I-31 ] 日本食品化学学会誌投稿規定
[ P1 ]
規格と我が国における食品香料化合物実測値の調査研究(第1報)
彌勒地義治、齊藤憲二、岸本一宏、高木成典、土屋一行、鈴木紀生、
満月眞寿、和田善行、渡邊武俊、阿部国広、佐野恵右、笠原陽子、
東仲隆治、久能 靖、佐藤恭子
[ P11 ]
養殖ブリの種々の保存温度における死後硬直と魚肉インピーダンスの関係
袁 鵬翔、王 曜、宮﨑里帆、平坂勝也、橘 勝康、谷山茂人
[ P17 ]
ペットボトル緑茶飲料中のネオニコチノイド系農薬および代謝物の分析と安全性評価(英文)
高本亜希子、池中良徳、杉本真夕、岩野まな美、福島 聡、一瀬貴大、
中山翔太、高橋圭介、加藤恵介、石橋弘志、石塚真由美、有薗幸司
[ P28 ]
いわゆる健康食品中に含有する植物遺伝子検出のためのDNA 希釈法を用いたPCR 条件及び解析条件に関する検討
小澤広規、髙橋美津子、菅谷なえ子、桜井克巳、荒金眞佐子、高橋直矢、
宇宿秀三、斉藤貢一
[ P42 ]
長野県松本地域で販売された絹ごし豆腐、木綿豆腐、焼き豆腐、寒天豆腐における、RRS、RRS2ならびにLLS混入状況の網羅的調査結果
沖嶋直子、瀧本友里加、竹内日香瑠、福冨眞緒、安永知織
[ P51 ]
産卵鶏へのケイ酸塩の飲水給与が鶏卵の呈味に及ぼす影響(英文)
齊藤(北岡) 千佳、良永(加藤) 裕子
[ P56 ]
リアルタイムPCR法によるオオシロカラカサタケの同定
野村千枝、昌山 敦、佐久間大輔、梶村計志
[ P63 ]
香料2,4-ジメチル-4-フェニルテトラヒドロフランの異性体存在比の決定
増本直子、西﨑雄三、石附京子、中島 馨、杉本直樹、多田敦子、曺 永晩、
小川久美子、佐藤恭子
[ P68 ]
食品による生薬製剤のマスキング効果
城戸克己、廣瀬恵美、片岡裕美、増田寿伸、田鶴谷(村山)惠子
[ I- 1 ] 会 報
[ I-11 ] 公益財団法人日本食品化学研究振興財団 平成31年度助成決定について
[ I-14 ] 日本食品化学学会編集委員会からのお知らせ
[ I-15 ] 日本食品化学学会誌投稿規定